実験の方向性

何と位相給電方式を数種類実験中。
<理由>
只でさえ、アンテナの「Q」が低いこのアンテナ

<注釈>
「Q」とは?
簡単に言えばインダクタンスを抵抗で割り算した数字です。
要するに、インダクタンスが大きく抵抗が少ない物がハイQとなり性能が良いわけです。
悪いのは意図しない抵抗です。ホントはアンテナ線は抵抗「0」Ω
が理想なのに、そうはならない。さらに、コイルまで巻いてる、
やたら
に抵抗が増える構造、しかも線材は1mm無理もない。

銅線にだって抵抗はあるべ
DPのQが高いのは、エレメントが短いせいだ、ループは1λ、倍の長さ
従って抵抗も倍であるから、Qは半分になる計算。とほほ!
これが正しいのかは分かりませんよ。(でも信じてね!)
Qが低いため効率悪く反射機の起電力不足で調整不可能になる。
なかなか一筋縄ではいかないようであります。

反射機を改善するには180度前後での給電が必要。
ただし、2本同一の入力抵抗が必須。簡単なΩの計算でわかるはず。
試験に良く出る「2本の合成抵抗と電流」の問題でがす。

160度がよさそうです。
反射機の効率は最悪、サイドは切れが良いがバックは???
頭かきむしる。(ふけが全部無くなった。)
効率の悪さを給電で挽回すべきである。しかし、HB9等の情報が少ない。
そこで、また得意の「MMANA」出動。これによると、かなりいけそう。

2/3   現在  73

緊急連絡:2月4日の強風(30m以上)にて反射機の釣り竿折れる
       事故発生。計画の大幅遅れになります。(当分1エレ)

2/7:釣り竿の骨折箇所2箇所、複雑骨折で修復不能となりました。
   全く!!!!(現在は複雑骨折とは言わないらしい。:開放性骨折らしい。)

end

<追伸>  2/20
調整過程で
R7(7バンドヴァーチカル)との比較中7MHZで南米が聞こえる。
聞き比べるとこちらのR7のが良く聞こえた。
国内QSOは圧倒的に△が良い。
やはり、バーチカルは打ち上げが角度低いのでDXにFB?
しゃくにさわるので、R7を5mほど高くしてみた。(欲がデタ)
実験結果ご期待を!!

2/20現在