HAMにもいろいろあるけんども。
バランぐらい作ってもバチは当たらないと思います。

はっきり言って、AMラジオのバーアンテナは
宝だ。
50mhzまでは十分すぎる性能です。
ちょっと前まで100円ラジオがあったが、あのアンテナでも
SSBで100Wsッ程度のバランなら十分余裕。
小生の18mhzアンテナバランはそれです。
小生2級100wでがす。
下の写真なら300wまでOK(保証なし:自己責任)
心配なら2本並べて巻けば倍です。)

バランと頭は使いよう。
(金が無いから「金」といえない:悔しい!・)

<効能>
理論的な話はともかくとします。
最低限「トロイダルコア活用ハンドブック」CQ出版を読むべきですが、それはそれで  とっ!

アンテナの給電点に入れる?
実感としてどちらでもお好みです。 他の場所にも記載しましたが、強制バラン(平衡否平衡およびIMP変換)
については、本当に平衡なアンテナがあるか?ということです。
ガンママッチ等はまず不要と思います。ヘヤピンやデルタなどは良いかもしれません。
DPは低い周波数ではまずよほど高く(1λ:1波長以上)上空にあげなければ周囲の影響を受け、エレメントの
平衡は保てないのでは無かろうか?????
IPM変換には必要不可欠と思います。
IMP変換は小生は、バランは作ったが未だ使ったことが無いので不明。(予定あり)
ソーターバラン
小生はこのバランに愛着を感じます。
プロの送信所ならともかく、私たちHAMのアンテナは、厳密には設置(接地の間違いではありません)
されていません。
<例>
コネクターが「M」型です。(無線機含む)
M型自体はIMPが特定されません。75Ωでも50Ωでも一緒です。つまりいい加減です。
悪くはないのです、低い周波数では影響は少ない・・・・・。
j
a6huqさんはすべて「N」型だそうです。すごいですね。

<例2>
まともなアースを取らない。
アースだかアンテナだかわからないのが現状ではないでしょうか。たまにはしっかりした方もいらっしゃる
けども。プロ並みの数Ωの接地抵抗はほとんど不可能です。

めんどくさいことはともかく、そんな程度の接地では完璧にそこらは高周波だらけです。
最低限、TRXとマイク(最近は皆さんこってる。)を守るべきです。

ソーターバランをTRXに直接つけるのが一番。
作りも簡単ですが、つけて見ればわかります。特に雨の日にね!!!
(結果秘密:国家機密)
フィルターなどはずしてつけてみれば”!

効能

kounou

実用的巻き方

バランの作り方

高価なトロイダルコアでも良いのですが、貧乏人用のHPなのでそんな物は使えません。
従って、用意するのは以下の物
1.道ばたに落ちている、ラジオ(ラジオなら何でも良くないAMが聞こえる仕様のもの)
2 大型の(マブチモータでも良いが少々細い:車の廃品に必ずある。)モータの中に
  巻いてあるエナメル線φ1mm程度が良いな。
<ソーターバラン>
ソーターとは「もどき」タラバガニのタラバ(鱈場:偽物)と一緒で平衡不平衡(バランスアンバランス)
には強制的にならないが、不要な同相電流(同軸の芯線と編み線に同時に流れる電流と思う)を
シャットダウンします。
すれば、どうなると思う。  SWRは下がるね。その他良いことだらけ、ではないかな。
バランとソーターバランを一緒につけると一番だが。金持ちは2本作ろう。
ただし、バランはアンテナ直下にありんす。

ほしいのはこれだけ。 バーアンテナといいます。この真ん中の芯だけがとても
本当は高価なものなのだが、なぜか安く手に入る。(拾ってくる。)

この黒い芯(フェライトバー:チョコバーの親戚ではありません。)にエナメル線を
2本同時に巻くとソーターバラン。電車の線路と同じに巻く。なるべく、くっつけてね

3本よって巻くと1:1バラン
ソータバラン2個巻くと1:4バランになる。
詳細は上の写真をじっくり見ることです。
わからない場合はメールください。

ソーターバラン
1:1バラン
1:4バラン2本に巻くのです。!!

ここをグランドに落とすと
強制バランとなる。
(やったことなし。)

巻き数について

<巻き数>

はっきり言って、IMP(交流抵抗値)が同軸の5倍以上になればよしです。
「てめ^ーーそんなこと言ったって・・・・」
まっ落ち着いてください。
ラジオのバーアンテナなら6回以上巻けば3.5から50mhzまで十分です。
気にくわない人は、周波数に応じて増減してください。
当方の実験では5回や6回増減しても大差なしでした。
余り沢山巻くと チョーク(クビ絞め状態になり、異常にノイズが増えます。12回以上:ご注意を)
PS
巻き数が多いと低い周波数に対応、少ないとアイソレーション(分離)が良くなると言った
関係がある。  沢山巻くと電気抵抗は0ではないから、減衰します。
なお、ダミーをつけて計測の場合は、計測器やダミーとの接続は最短距離または同軸で完全に
つなげなければ、SWRは1.2ぐらいになりますから、注意が必要です。
バーアンテナは、高い周波数での誘磁率が悪くなり効率が低下します。  20MHz以上の場合の
巻き数については、巻き数を検証してください。

:1:4は強制バランにはなっていません。
    詳細は巻き方に記載されています。
    イメージなので直すのが面倒、
    早さのみ優先の結果です。

アマチュア無線関連アンテナへ

バランのページ

to TOP

早い話、ソーターバランを3個造ると

注意点・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小生は上記の9:1 16:1 を作成してみましたが、当方の測定器では、動作確認できなかった。
一本に巻いたり、3本で巻いたりしたが、挙動がおかしい。  何回造っても確認できなかった。
測定器は BR−200  RF−1 AERIAL・ANALYSER の3台 
ダイレクトに機器に接続したが、確認できない。(でたらめな値になる。 )
上記の方法で4:1は時々
確認できた。 一本巻きはNGだった。
強制バランは分からない (小生の技術と測定器ではNG)
と言うことでIMP変換トランスをおすすめする。
IMP変換トランスにソーターバランが確実と言うことです。
IMPトランスは 1:巻き数の2乗となります。
従って、1:4は2本巻きとなります。    好きな変換比は
これらの組み合わせで造りますが、未だ実験をしていません。
やってみてください。   
 尚 バーアンテナのコイルは#43材程度と思います。
例として 1:2の変換トランス
右のIMGは3本巻きなので 3の2乗で9に成ります。 従って1:9となり、
それに4:1(1:4を逆に使う) を付加すると0.44 約1/2のIMP変換に成る
わけですが、小生未実験です。 
IMP変換トランスは何と、

逆に使うこともOKなのでありますから、
分数の計算が出来る方
(小学校でちゃんと勉強した人のみ)
だけがお分かりになれる高等数学であります。

注意点

このバランは、どうも挙動がおかしい、当方では性能確認できない。
IMP変換トランスは再現性は良いので そちらがおすすめです。
下図に

このバランは、どうも挙動がおかしい、当方では性能確認できない。
IMP変換トランスは再現性は良いので そちらがおすすめです。

IMP変換トランス 三本同時巻き
(トリファイラ巻き)
4本同時巻きだと1:16となる。
心線とシールド線逆につなぐと
多少おかしくなるから、この通りに
してください。

うまくいかなくて、ノイローゼの御仁が多いようです。
是非、広帯域アンテナのページも読んでください。

広帯域アンテナの場合

好きな変化比を造る

これで良いのかは不明だが

バランとは、バランス アンバランスの略と思ったが、正確ではない。
平衡、非平衡の変換用だが、実際には完全に電気的に平衡なアンテナなど無いのであるから、
正確に言うと不必要。(1/2λ以上の地上高で周りに何もない条件ではDPも平衡になるやも?) 
何とか神社のお守りと同様と小生は考えている。
ただし、ソーターバラン(コモンド)はバランではないが、もっとも実用的なアクセサリーである。
ソーターとは「もどき」の意味であるから、バランもどきなのである。
IMP変換トランスはバランではないが、同一に考えている方をたまにお聞きする。
確かに、トランスの後に1:1バランをつければバランに成るが、損失が増えるだけと思う。
気休めにつけるのであれば、自作し、遊んでください。 同軸の表面に電圧差が検知できなければ
とても有効、しかし、現実にはそんなことはあり得ないと思うが お試しあれ。
(電波をみたことはないが経験的な意見です。)

実用本位

※ コアについて
フェライトコアは無くても良いのだが、巻き線が長くなるので使うだけなのである。
必要なインダクタは同軸IMPの3倍以上、それを空芯で巻くと、とんでもない大きさになる。
仕方なし、フェライトの登場だが、バランなどの場合は「Q」(IMPと抵抗の比)は気にしなくてよろしので
巻き数が少ない方がFB フェライトは誘磁率が大きく、少ない巻き数ですむのである。
ただ、広帯域にするには、優秀なフェライトが必要だが、目的を絞れば難はない。
コアの損失や同軸の損失より、ANTの同調が基本だが、自動調節器成るモノがあり、原則を無視しても
SWRは下がる。   しかし、電波は飛ばないのである。 よってQROに短絡的につながる。 嘆かわしい!!

実体験

実体験

2011/10/18
2elの八木(ハットアンテナ)の場合は、強制バラン(1:1)を挿入した場合は
FBががおおきく改善された。
エレメントは被服線0.8mmのヘリカル巻き、マッチングはヘヤピンである。
ガンママッチの場合は改善は確認できなかったが、ヘヤピンは大きく改善された。
やはり、給電方法が左右均等である場合は有効かもしれない。
ソーターバランは実験していない。   今後行ってみたいと思います。
また、方向によるSWRの変化も少なくなった。    地上高9m トタン屋根から 3mほど
さらに、デルタループなどのループ系アンテナの場合は全く変化無しである。

裕福な方用 トロイダルコア
& 同軸(RG58)

広帯域DPの設計

ヘヤピンマッチの謎解き

2018/02/23 結論
現状のアンテナに至るまで、ずいぶんたくさん作てきた、そしてバランも使ったが、最も効果があると
認められるのは TXのすぐ後ろにつけるソーターバランである。

初めに、(2023/03/17加筆)

小生が作ったバランの中で ソーターバランほど有効なものは無かった。
アンテナに特化した使用法です。 SWR計測の際に測定機に触れたときに
計測値が大きく変化する場合(ボディエフェクト)などは てき面に効いてくる。 その場合は何やっても
わからなくなりネバーエンディングストーリになるのが通例。 
「面倒だ 買うべ。」ってなことになるのが おちです。
そのバランのご利益は
経験値ですが、アンテナの同調点が明確にわかるようになります。
NANO(アナライザー)で計測すると明らかに何かが変化するのがわかる。
さてなにか??
ぜひ おためしおあれ。

---------- 小生の経験値 ------------------------
VNA(ベクトルネットワークアナライザー) がすこし理解できると。

  アンテナで大事なのはJXだというのがわかってくる。NANOなる測定器でアンテナの重箱の底を
  突っつきまわしある日 同軸がアンテナになってると気づき キャリブレーションをまじめにやりだし 
  そしてロング  ワイヤにくだる。 
  またある日 コニカルアレーにたどり着く。
  一時の安楽に至るが それはさらなるネバーエンディングストーリの始まりに過ぎなかった!!

  神様がおつくりになった無線の世界でも神様はまるで玉ねぎのようなパンツをオメシになってい
  らっしゃり?!
  俗世の輩に中身を見せることは決してない。 俗人は重箱の底のコメ粒を血眼になって 探す
  それが 宿命 デストニーーーなのである。
  

バランの迷信&実態