2008年
抜重とアンギレーション(上体のひねり)のタイミングを見てほしい。
少々大げさに行っているが、このくらい行えば、完璧に回れる。
大回りをで回転しています。
カービングです。
あまりローテーション(誘導)
はわかりずらいですが、
速度がある程度でると
ほんのわずかな回転誘導で
次の回転に入ることができるよう
になります
下記のスポーツ、日本では何故か科学的な分析が行われない。
純粋な遊びだからだろうか?
人間にとって、遊びは肉体的、精神的に重要な要素です。
真剣に遊ぶ(没頭)ことは仏教で言う解脱(悟り)、西洋宗教での愛の体験
をするための道です。
つまり、結果を求めない、だが、情熱はあつく あつく燃えたぎり行動する
そこに、道が有ります。 道には到達点は有りません。いつでもどこでもであります。
茶道、剣道、武道等と同じく、であります。
とにかく、
情緒的な解説が多く、これでは広く多くの人にこれらのスポーツ(道)を
理解頂くには不十分。全知全能をかける真剣さにかける。
よって死ぬ間際の老人が書いてみる気になった。