観光地の松島と違いここまで行く方はほとんどいません。
また、地元の人も ご存じない方がほとんどです。
奥松島ではありません。
瑞巌寺の東側から北に進むと 葉山神社の鳥居あり そこから 奥の院まで
最後に反対側から到達できる裏参道まで 往復 ゆっくり1.5時間でしょう。
町営墓地経由のほうが楽かもしれません。 墓地を目指して進めばわかります。
スライドショウになっています。 ボタンをクリックします。
2019/06.06 撮影
葉山神社から奥の院まで 近道 mp4
<<参考>>
日本各地に羽山信仰があり、この葉山も文字は違うが内容は
端山 羽山 信仰なのではないであろうか。
人が亡くなると魂は村落を見渡せる山のてっぺんに
集合、先祖ともどもその村落 を見守り、産霊(むすひ) つまり生きとし生けるものの
安泰を実現してくれるために尽くしてくれる。
よって村落を見渡せる里山の頂上に神社を立てる。
といった信仰
夕刻 雄島から わがPIRIKAを眺める。
2019/09/27
本日不動明王の東側に三面大黒様 が鎮座される祠発見。 川つたいに数十メートル先です。
不動明王様からだと見えない場所にあるため気づきませんでした。 なお、倒木もかたずけてありきれいに
整備されていました。。
カメラを忘れたので
後日、撮影します。 ご来場の際は忘れずに ご参拝ください。
三面大黒天 様 スライドショウに入れませんでした。 お不動様より川下にありますが、わずか30mぐらいです。
ぜひお立ち寄りください。 2019/10/25 撮影です。
桂島 松崎神社 MP4
松島ヨットハーバーの夜明け
2023/10/24
2020/05/24
別ルートです。
残念ながら奥の院は通行禁止になってました。
後ほど詳細掲載しますが、不動明王の鎮座される祠(ほこら)の小川にかかる
橋が崩壊したようです。 大震災の際に殆ど崩壊していたのですが・・・・・・。
素晴らしいことに 修復され参拝できることになりました。
階段と橋が立派に再建され安全に参拝できます。
ありがとうございました。