丸森・鎌倉山

2010/12/12
寒風吹きすさぶ中、兼ねてから気にかけていたこの山に登ってみた。
裏(北側は)は羽山神社登山口になっている。

北側は人工林が多く、山登りというより、散策と言った雰囲気、しかし、鎌倉山登山口からの
登山は、一時間足らずで山頂に到着するものの、れっきとした登山と言う雰囲気を味わえる。
殆ど人工林は無くクヌギ、ナラ等が生い茂っていて天然林の中を登る。

登山口は見つけにくいが現在小さな石碑がある、また、朽ち果ててはいるが鳥居がある。

国道113号線を仙台方向から相馬方向に進行、大内小学校を通過して、200m程行くと
右に不動尊キャンプ場・あぶくま荘 等の看板有り、  右折

1km程進むと黒佐野川の橋がある、渡ったらすぐ左折500m程  養蚕場が見え、鳥居が
目に入る。  鳥居の所が登山口。

登りはじめは、下が舗装されている。

ここからが本番の登山

道は細くなり、自然の迫力が迫ってる。

登り初めて30分程、最大の難所、岩をロープづたいに登る。
この先は高所恐怖症の小生は少々苦手

落ち葉の多い時期はしっかりつま先を落ち葉につっこんでから踏みしめましょう。
下りは逆のかかとから着地のこと。

ちょっと振り向くと、登山口と小生の車が見えた。

拡大写真

近隣の田畑の先に、角田市内も展望
できた。
このあたりから、登りはきつい。

羽山神社の東側(裏)にでる。
正面の鳥居は、南側から登ると通る
事になる。

神社の東側に看板がある。佐野は青葉方面である。
下の看板はこの場所から見える方向?

神社にお参り ご神体のちょっと右に
昭和28年の寄付された方々の記録が見えた。

山頂付近での眺望  丸森で一番良いと思う。

養蚕場の横を流れる黒佐野川の支流、
水は澄んで綺麗だが、上流に畜産場や養鶏所
があり、そのままは飲まない方がいいかも。

小生は平気でのみますがね!
エントロピーの法則です。

すばらしい登山道と、景観です。

一時間程の登りですが、途中傾斜がきつ
いのと、岩場があります。

低年齢の子供は 体力がある付き添いが
必要不可欠

勿論崖もあります。 一度に多くの方が
登るには危険です。

山、自然が好きな方におすすめできます。

お帰りに青葉温泉かあぶくま荘の湯につ
かるのは、極楽でしょう。

私の最も好きなすばらしい自然豊かな丸森の山

2011/07/16